ヨーガ的生活って結局なに?を紐解こう!
SYOUSEI

「マットの外のヨガも大切にしよう」 「それ、ヨーガ的だよね〜」
よく聞くけど… そもそも“ヨーガ的生活”って、具体的にどういうこと?
ヨガは、健康でしなやかな身体を保つための健康法として知られています。
でも、本来のヨーガはそれだけではありません。 心の向き合い方、人との関わり、日々の選択、そして物事の捉え方—— それらすべてに関わる“生き方の智慧”なんです。 ポーズだけでは見えてこないヨーガの全体像を知り、 少しずつでも実生活に取り入れていくことで、 人生は、「ラク」に、「穏やか」に変わっていきます。

“ヨーガ的”とは、マットの上ではなく、日常そのものをよりよく生きること。
今こそ、その意味を一緒に紐解いてみませんか?

ご予約はこちら

  • WS内容
  • こんな方におすすめ

カルマヨーガ→行動のヨガと言われる
バクティヨーガ→信仰的アプローチ
ラージャヨーガ→瞑想に至る段階的アプローチ
ニャーナヨーガ→論理的アプローチ
これらの四つのヨーガの解説を軸に具体的に実生活においての、実践方法を解説します。

ポーズだけのヨガに物足りなさを感じてきた方
「もっと深くヨガを知りたい」「ヨーガって“生き方”って聞くけど…実際どういうこと?」と感じているあなたへ。

TTC(ティーチャートレーニング)を受けたけれど、哲学を復習したい方
学んだはずの『ヨガ哲学』、実生活に落とし込めていますか?知識を再確認し、日常に活かすヒントを得たい方に。

心も体も整える“ヨーガ的な暮らし”を具体的に知りたい方
マインドフルな生活って?何をどう意識したら“ヨガ的”なの?そんな疑問に答えます。

ヨガ哲学が初めての方も歓迎!
難しそう…と思っている方でも大丈夫。日常に活かせるよう、やさしく丁寧に紐解いていきます。

日時

9/28(日)14:30~16:30

参加費

4,000円

開催場所

SPIRIT天満スタジオ
大阪府大阪市北区天神橋3-10-17 天神橋藤本興産ビル5F

参加対象

All Level(どなたでも)

SYOUSEI

フードコーディネーターや、食のプロモーションの仕事に携わりながらヨガを学びヨガインストラクターに転身。ヨガを深めたくなり南インドのケララ州にあるシヴァナンダヨガのアシュラム(ヨガ道場)で、瞑想、ハタヨーガ、 ヴェーダーンタの知識等を学ぶ。

数回かけてインドへ渡り、シヴァナンダアシュラムで更に学びを深め、帰国後もヴェーダの教えを学び続ける。自己流ではなく、古典に基づく高い知識を解りやすく、楽しく伝える事を心がけ、聖典を学ぶ事とは特別なものではなく、現代社会に’生きる智識’として、役に立つよう指導する。

・全米ヨガアライアンス500時間修了
・シヴァナンダヨガ アドバンスティーチャー・栄養士